POSレジ各社のサポート・保守内容一覧|安心して使えるメーカーはどこ?

- 1
- サポート・保守にはどんなものがある?
- 2
- サポートの体制と料金について知ろう
- 3
- 各社サポートの違いは? 内容を徹底比較!
目次
飲食店で重要な役割を果たしているPOSレジ。会計だけでなく、売上分析のためのデータ収集や顧客管理などの機能も兼ね備えている。しかし、POSレジのシステムトラブルなどの際、専用のサポートが必要になる可能性も考えておかなければならない。本記事では、特にトラブル発生時の対応を重視してPOSレジを選びたい飲食店オーナーへ向け、各POSレジメーカーのサポート・保守内容を詳しく紹介していく。
サポート・保守にはどんなものがある?
飲食店や小売業向けにPOSレジを提供しているメーカーは数多くある。業務を効率化してくれる便利なアイテムなのは相違ないが、POSレジは膨大なデータを取り扱う機械のため、システムトラブルなどが起こる可能性も考慮しなければならない。また、導入したばかりの飲食店にとっては、操作方法などをサポートしてくれる体制も必要になってくるだろう。ここではまず、POSレジのサポート・保守にはどのようなものがあるのか説明しよう。メーカーによってサポート内容は変わるが、以下に挙げたものが代表的だ。
コールセンター
POSレジを導入したばかりの飲食店では、売上管理などレジの操作方法について質問したいケースもあるだろう。そんなときに、電話でサポートを受けることができるサービスだ。
メールサポート
即座に解決しなければならないトラブルの際は、やり取りに時間のかかるメールサポートは不向きだろう。しかし、特に緊急性のない問い合わせなどは、受付時間などに縛られず送信できるメールサポートが好ましい場合もある。
遠隔操作
POSレジ使用時のトラブル、もしくは問い合わせ時に、実際にどのような操作を行えばよいか直接レクチャーを受けたいならば、遠隔操作のサービスを行っている会社を選ぶとよいだろう。担当者と通話しながら、遠隔操作のサポートを受けられるケースが多い。
出向対応
「急にPOSレジが止まってしまった」など、即座に解決しなければならない問題が発生する場合もある。そんなときに、担当者が店までやってきて修理対応を行ってくれるサービスが出向対応だ。問題解決までをスピーディに行ってくれるか否かも、POSレジ導入時の大きな決め手になる。
サポートの体制と料金について
土日や遅い時間まで営業している飲食店も多いため、幅広い時間帯に対応可能なサポート体制が必要になるだろう。土日祝日やお盆、正月に営業している飲食店も多いはずだ。
コールセンターの場合、365日対応している場合もある。なかには24時間365日対応の会社も存在する。営業時間中にレジが止まってしまうトラブルは非常に深刻だ。POSレジが機能しなくなると、会計ができなくなるだけでなく、売上分析のためのデータ収集もストップしてしまう。臨機応変に対応してくれるかどうか、サポート体制が充実しているかどうかという点は、あらかじめしっかりと確認しておくようにしよう。
無料でサポートしてくれるメーカーもあるが、サポート自体をオプションとしているところや、内容や時間によっては有料というところなどさまざまだ。導入予算に関係するところなので、こちらも最初にしっかりと確認しておきたい。
各社サポートの違いは? 内容を徹底比較!
POSレジを提供しているメーカーによって、受けられるサポートは異なる。ここでは11社をピックアップして、それぞれのサポート・保守内容をまとめたので、POSレジ選びの参考にしてほしい。
ユビレジ
- サポート・保守内容:メールサポート、コールセンター
メールサポートは平日10:00~17:00の間受付している。
月額5,600円のプレミアムプランからは、初期導入費30,000円で「標準電話サポート」を受けることができる。受付時間は平日の10:00~18:00だ。この初期導入費に加え、月額2,000円の利用料を支払えば、通常平日のみの「標準電話サポート」を年中無休で利用できる「電話サポートプレミアム」に加入することが可能。受付時間は10:00~22:00に延長される。
ユビレジは導入時にも訪問設置などを含むサポートが受けられるため、新規にPOSレジを導入する飲食店には特におすすめだ。
関連記事>>> ユビレジ|全世界3万店に選ばれたワケとは? |
スマレジ
- サポート・保守内容:コールセンター、ヘルプサイト
1店舗につき月額10,000円で利用できるスマレジの飲食店向けフードビジネスプランには、年中無休のコールセンターサービスも付随している。受付時間は9:00~22:00だ。
基本レジ機能だけでなく、予約台帳との連携も可能なので、テーブルのある居酒屋やレストランには最適のPOSレジである。
関連記事>>> スマレジ| PL管理まで可能なタブレットPOS |
Okageレジ
- サポート・保守内容:メールサポート、コールセンター(複数店舗契約に限る)
Okageレジも飲食店向けのPOSレジだ。レジ、ハンディ、セルフオーダー、モバイルオーダーをクラウドで一元管理しているところが特徴である。月額料金は最低5,000円からで、これにはメールサポートも含まれる。電話による保守サポートは、複数店舗を契約しているユーザーだけが対象になる有償サービスだ。
ただし、有料の「初期導入代行サービス」を利用すれば1カ月間の電話保守サポートがついてくるので、面倒な初期設定とともに不明点はまとめて確認しておき、あとはメールサポートだけで十分、と考えるオーナー向けと言えるだろう。
関連記事>>> Okageレジ|飲食店のための新しいPOSレジ |
Uレジ FOOD
- サポート・保守内容:コールセンター
手厚いサポート体制が魅力のUレジFOOD。導入前・導入後に関わらず、コールセンターで24時間365日サポートを受けることができるので、突然のトラブルでも安心だ。定休日が少なく、営業時間も長い飲食店のオーナーに向いている。
関連記事>>> Uレジ FOOD|軽減税率対策補助金が利用可能 |
Square POSレジ
- サポート・保守内容:メールサポート、コールセンター
Squareレジでは、ホームページ内に問い合わせフォームが設置されている。そこでは、よくある質問や問題解決のトピックが掲載されているので、操作内容については簡単に調べることができる。また、年中無休のコールセンターも10:00~18:00まで利用が可能だ(年末年始を除く)。
SquareのPOSレジは操作も簡単なうえに、タブレットやスマートフォンなどの端末があれば、初期費用・固定費が0円で利用できる。費用を抑えたい飲食店オーナーには最適。
関連記事>>> Square POSレジ|必要なものが安価にそろう! |
oishino(オイシーノ)
- サポート・保守内容:メールサポート、コールセンター、オンライン保守
OishinoのPOSレジは、SEIKOが提供しており、簡単な操作が特徴。
追加料金なしの、月額料金内でメールと電話によるサポートが受けられる。オプションだが、有事の際技術者が訪問対応してくれるサービスもあるため、万が一の故障に備えておきたいオーナーにおすすめしたい。
関連記事>>> oishino|専用機並みの機能が安価で使える |
楽オーダー
- サポート・保守内容:メールサポート、コールセンター、遠隔支援、出向対応
楽オーダーは、セルフオーダーと店員オーダー、精算会計ができるPOSシステムなので、着席型の飲食店に向いている。365日、9:00~22:00まで対応しているコールセンターや出張対応など、手厚いサポート体制も魅力のひとつだ。出張対応では機器部品代以外に出張費用や技術費用がかかる場合もあるが、月々の費用ではなく何かあったときにその分の料金を支払いたい、というオーナーには特に向いているだろう。
関連記事>>> 楽オーダー|飲食店オーナーの要望をかなえる |
TabレジEATS
- サポート・保守内容:メールサポート、コールセンター
TabレジEATSは、導入後のメール・電話サポートを追加料金なしで受けることができる。サポートデスクの受付時間は平日の10:00~21:00だ。また、月額18,800円からのフリープランを契約している場合、故障時の保守料金が無料になる(購入プランの場合、購入機種ごとの保守契約)。低コストでも安心できるPOSレジを導入したい飲食店オーナーにおすすめだ。
関連記事>>> TabレジEATS|ハードウェア一式が無料! |
POS+(ポスタス)
- サポート・保守内容:コールセンター、出向対応
POS+は、月額費用内でコールセンター・駆付けサービスともに365日受付をしている点が特徴だ。初めてPOSレジを導入する飲食店も、万全のサポート体制と使用方法のレクチャーが受けられ、安心して利用できる。初期費用を除き、1店舗・1端末月額12,000円からサービス利用が可能だ。その他さまざまなオプションサービスの用意もある。
関連記事>>> 店舗管理を支援するクラウド型レジPOS+ |
NECモバイルPOS
- サポート・保守内容:出向対応
24時間365日、急なトラブルへ出向対応しているところが特徴だ。個人店、チェーン店問わず、24時間営業の飲食店や営業時間の長い飲食店向きだろう。トラブルの保守対応だけでなく、スタッフに操作方法などを教育してくれる「出張教育サービス」も実施している。
関連記事>>> 個人経営店舗に優しい!NECのモバイルPOS |
でん票くん
- サポート・保守内容:メールサポート
低価格で高機能なので、全国の家族経営・個人経営の飲食店から支持を受けている。月額料金内でメールサポートを受けることができ、必要に応じてオプションの電話サポート(月額1,000円)を付けることが可能だ。できるだけ低価格で充実したサポートを受けたいオーナーに向いている。
関連記事>>> でん票くん|月々1000円のクラウド型POS |
サポートも重要なポイントのひとつ
各社、サポートは充実していることが多いものの、特徴や内容、料金などは大きく異なる。お店や自分にあったサポート体制のサービスを選び、POSレジを安心して使いたい。業務を大幅に効率的にしてくれるPOSレジ。導入する前には、どのような機能やサポート体制が自店舗に合っているかを十分比較・検討するようにしよう。