採用業務負担が激減!自店サイト内に採用ホームページを作ろう

- 1
- 『Jobギア採促』で独自の採用ホームページが持てる
- 2
- 質の高い人材の採用が可能になる
- 3
- 求人サイトとの連動掲載で多くの応募が集まる
株式会社アイデムの『Jobギア採促』は、コーポレートサイト内に独自の採用ホームページを構築してくれるサービス。求人媒体への手続き・掲載を待つことなく、必要なときに必要な求人を掲載することが可能で、採用に関する業務負担を軽減可能。2018年7月時点で13,000社超の企業が導入、人手不足が課題の飲食業界にとって見逃せないソリューションのひとつだ。
質の高い人材確保につなげられる
同社が2018年1月に実施したアンケートによると、求職者の約89%が求人に応募する前にコーポレートサイトを見ているという(うちスマホは約57%)。つまり、求人サイトのみで応募する求職者は少数であり、大部分が企業や店舗の情報をホームページで確認しているということだ。
独自の採用ホームページがあれば、店舗の理念や魅力、仕事のやりがいなどの情報を自由に発信できるため、それに共感した質の高い人材の採用が可能になる。また、『Jobギア採促』で構築した採用ホームページは、独立したサイトとして検索エンジンに評価されるため、多くの訪問者の獲得にもつなげられる。
選べる料金プラン
プランはスタンダードプラン(固定テンプレート/完成まで約1カ月)、ミドルプラン(複数テンプレートから選択可能/完成まで約2カ月)、カスタムプラン(完全オリジナルで制作/完成まで約3カ月)の3つがある。初期導入費はそれぞれのプランで異なるが、月額コストはどのプランも一律30,000円から。また、初期導入費、月額が完全無料でお試しができるクイックプランも用意されている。
求人サイトと連動掲載が可能
同社は、求人サイト「イーアイデム」を運用しているため、採用ホームページ作成に関するノウハウを豊富に蓄積している。取材に応じてくれた担当者は、「採用ホームページを作るだけではなく、より多くの求職者を集めることが目的」だと話す。また、「各種メディアや販促チラシなどにURLや二次元コードを掲載して露出を増やすなど、作ったものをどう活用するかという提案もします」と、求人媒体を持つ同社ならではの強みも話していた。
実際、求人サイト「イーアイデム」との連動掲載が可能であり、応募情報を一括で管理することもできる。また、応募者情報・選考状況を複数の担当者で簡単に共有できる採用管理ツール『Jobギアらくらく採用管理』のサービスも提供している。併せて利用すれば、採用業務の効率化が図れ、採用コストを削減できるのは間違いなさそうだ。