飲食店のホームページ制作会社おすすめ比較|選び方のコツと注意点

- 1
- ホームページ制作会社の選び方
- 2
- 外注する際に注意したいポイント
- 3
- ホームページ制作会社おすすめ比較
目次
飲食店の集客においても、ホームページは欠かせないものになった。誰もがインターネットを利用し、おいしいお店、気になる飲食店を検索しているからだ。ホームページは自作も可能だが、素人が作るとどうしてもクオリティの低い仕上がりになってしまう。そこで、ここではホームページ制作会社の選び方をご紹介。おすすめの会社もピックアップし、サービスや費用を比較しているので、ぜひ参考にしてほしい。
ホームページ制作会社の選び方
ホームページの制作を専門とする会社はたくさんある。多くの業者の中から1社を選んで制作を依頼しないといけないのだが、その1社をどのようにして選べばいいのだろうか。得意なジャンルと実績、対応範囲や料金体系などが制作会社を選ぶときのポイントとなる。
得意な業界と実績を確認する
ホームページ制作会社といっても、得意なジャンルは制作会社によって異なる場合が多い。建設やリフォーム業界のWebサイト制作を得意とするところもあれば、士業のホームページ作りに強いところもある。業界が変われば、Webにおける集客の手法が違ってくるのも当然の話だ。飲食店なら、飲食業界に強い制作会社を選ばなくてはならない。
また、一口にWebサイトと言っても、コーポレートサイトやECサイト、プロモーションサイトなど種類がある。制作会社によって、どのようなサイト制作に長けているか、実績があるかは違ってくる。飲食店が集客のためのホームページ制作を依頼するなら、店舗情報サイト、飲食店ホームページの制作実績が豊富な会社を選ぶべきである。
対応範囲と料金体系を確認
制作会社が提示してきた金額で、どこまで対応してもらえるかも確認が必要だ。安い、と思って依頼したものの、必要なものがすべて別料金となり、結局予算を大幅にオーバーした、という話は決して珍しいことではない。提示されている料金には、いったいどこからどこまでの作業やサービスが含まれているのかをしっかり確認しよう。
例えば、10万円でWebサイト制作をしてくれる会社を2社ほど見つけたとする。A社は10万円で、すぐにでも公開できるようなクオリティの高いホームページを作ってくれるとしよう。一方のB社は、10万円はあくまで基本的なページ制作の価格で、ホームぺージを公開するためのドメイン取得やレンタルサーバーなどの費用はすべて別料金になっている、ということも十分にあり得るのだ。同じ金額に見えても対応範囲は各社で異なるので注意しよう。
外注する際に注意したいポイント
ホームページの制作を外注するにあたり、注意したいポイントをまとめたので、それぞれチェックしてほしい。
必要なサポートが受けられるか
引き渡して終了ではなく、継続したサポートが受けられるかどうか。電話なのかメールなのか、有料か無料か。有料の場合は具体的な料金も確認しよう。
納期をチェック
お店のオープンが迫っているのなら、それに間に合わせたいはずだ。納期は会社によってまちまちなので確認しておきたい。
権利の移行をチェック
著作権は著作者にある。つまり制作会社だ。譲渡契約を交わすことで初めて著作権も移行する。契約書内容を確認しよう。
運用のサポートをチェック
効果的にホームページを運用するためのサポートが受けられるかどうかも、チェックしたいポイントの1つ。
SEO対策をチェックする
適切なSEO対策をしないとアクセスは増えない。料金にSEO対策が含まれているか、それとも別料金なのかチェックしよう。
スマホ・携帯への対応
スマホや携帯への対応は当然するべきだ。スマホや携帯サイトへの対応ができるのか、費用はいくらになるのかを確認しておきたい。
更新ができるのか
ホームページは常に新しい情報を発信する必要がある。更新を依頼できるかだけでなく、ツールを使って自分たちで更新ができるかどうかも確認しよう。
製作費の内訳をチェック
製作費一式、といった明細なら注意が必要だ。細かくチェックしよう。また、どんな作業が含まれているかも確認したほうがよいだろう。

ホームページ制作会社おすすめ比較
ここでは、飲食店のホームページ制作を依頼するのに、おすすめできる会社をいくつかピックアップした。共通する比較項目も設けたので、それぞれ比べながらチェックしてほしい。
フードコネクション

飲食店のホームページ制作に特化した会社であり、3,000店舗以上のサイトを作ってきた実績がある。飲食店目線での提案、企画が可能。飲食撮影経験が豊富なプロのカメラマン、ディレクターも制作に携わっている。
<プラン内容>企画・提案・制作
初期費用 | 維持費用 | ドメイン取得 | 更新 |
---|---|---|---|
現金一括払い・現金分割払い・初期費用0円分割払い 費用は要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 店舗からも更新も可能 |
飲食店支援.com

トータルでの飲食店サポートを行っており、飲食店向けホームページの制作も行っている。集客できるホームページを低価格で制作できることを強みとしている。創業27年と歴史も実績もある企業で、これまで培ってきた集客ノウハウを生かしたホームページ製作が可能だ。お店の魅力で集客できるホームページ制作にこだわっている。
<プラン内容>基本プラン(5P)ブランディング・デザイン・写真撮影・SEO対策・コーディング・アフターフォロー
初期費用 | 維持費用 | ドメイン取得 | 更新 |
---|---|---|---|
初期費用完全無料の料金プランもあり | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 画像、文章の入れ替えなどの基本更新は何度でも無料 |
フードページ

Webサイトを見た人に「おいしそう、食べたい」と思わせるような、ホームページ制作を行っている。飲食店や食品関連企業のホームページ制作に特化しているのもポイントだ。飲食店の集客にホームページが欠かせないことを理解しており、飲食店オーナー目線でのサイト制作をしてくれる。
<プラン内容>50,000円おまかせプラン/トップページ・フードメニュー・ドリンクメニュー・コースメニュー・写真ギャラリー・会社概要・採用情報・お問い合わせフォーム
初期費用 | 維持費用 | ドメイン取得 | 更新 |
---|---|---|---|
50,000円(税別) | 次保守・利用料5,000円(税別)~/月 | 別途必要・要問い合わせ | メニューページ、写真ギャラリー、会社概要、採用情報などは自身で変更可能 |
ホームページ制作屋さん(太洋堂)

オリジナルデザインのホームページを、リーズナブルな価格で提供している。さまざまな業種のホームページ制作実績があり、もちろん飲食店のサイト制作実績も豊富だ。とにかく安く制作してほしい、という場合に向いている。
<プラン内容>ホームページ制作屋さんプラス/5ページ・更新機能・ブログ・サイト内検索・問い合わせフォーム
初期費用 | 維持費用 | ドメイン取得 | 更新 |
---|---|---|---|
30,000円(税別) | 1,000円(税別) 更新機能利用料・サーバーレンタル費用 | 要問い合わせ | 維持費用に更新機能利用料が含まれる |
Webサイト制作
Webサイトを制作するだけでなく、クライアントのゴールに向けたブランディング、コンセプトの提案をしている。多彩な業種におけるホームページ制作に携わり、飲食店のホームページ制作実績も豊富だ。料金体系は公開されていないので、興味があればすぐに問い合わせしてみよう。
<プラン内容>Webサイト制作
初期費用 | 維持費用 | ドメイン取得 | 更新 |
---|---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
作っただけでは終わらない!運用も大事
ホームページは、作ったらそこがゴールではない。集客のためには、常に新しい情報を発信する必要がある。きちんと管理、更新を行ってこそ、飲食店の集客にも結び付くだろう。ホームページ制作会社を選ぶときは、管理や更新までしてくれるのか、それとも自分たちで行うのか、費用はどうかといった部分まで、細かくチェックしよう。